ミニチュアねじ用ダイス/メートル台形ねじ用ダイス/自転車ねじ用ダイス
主として金属加工用として一般に用いるネジ切りダイスに関する用語について規定しているネジ加工工具用語(ねじ切りダイス)において、”a)ねじ切りダイスの種類”の分類の中で、”3)機能又は用途による分類 > 3.3)ねじの種類による分類”に分類されている用語のうち、『ミニチュアねじ用ダイス』、『メートル台形ねじ用ダイス』、『自転車ねじ用ダイス』のJIS規格における定義その他について。
金属部品などのねじ加工用の工具であり、主におねじを切るのに用いるめねじ形のネジ加工工具であるネジ切りダイスの、種類(構造、機能、用途、ねじの種類、製造方法、溝の形態などによる分類)ねじ切りダイスの要素、ねじ切りダイスの角、精度などに関連する用語として、ねじ加工工具用語-第2部:ねじ切りダイス(JIS B 0176-2)において、”a)ねじ切りダイスの種類”の分類の中で、”3)機能又は用途による分類 > 3.3)ねじの種類による分類”に分類されているねじ加工工具用語(ねじ切りダイス)には、以下の、『ミニチュアねじ用ダイス』、『メートル台形ねじ用ダイス』、『自転車ねじ用ダイス』などの用語が定義されています。
ねじ加工工具用語-第2部:ねじ切りダイス(JIS B 0176-2)
⇒【a)ねじ切りダイスの種類 > 3)機能又は用途による分類 > 3.3)ねじの種類による分類】
分類: ねじ加工工具用語(ねじ切りダイス) > a)ねじ切りダイスの種類 > 3)機能又は用途による分類 > 3.3)ねじの種類による分類
番号: 1327
用語: ミニチュアねじ用ダイス(ミニチュアねじ用ねじ切りダイス)
定義:
ミニチュアねじのねじ切り(※1)に用いるダイス(JIS B 0201 (※2)参照)。
対応英語(参考):
(thread cutting) dies for miniature screw thread
分類: ねじ加工工具用語(ねじ切りダイス) > a)ねじ切りダイスの種類 > 3)機能又は用途による分類 > 3.3)ねじの種類による分類
番号: 1328
用語: メートル台形ねじ用ダイス(メートル台形ねじ用ねじ切りダイス)
定義:
メートル台形ねじのねじ切りに用いるダイス(JIS B 0216 (※3)参照)。
対応英語(参考):
(thread cutting) dies for metric trapezoidal thread
分類: ねじ加工工具用語(ねじ切りダイス) > a)ねじ切りダイスの種類 > 3)機能又は用途による分類 > 3.3)ねじの種類による分類
番号: 1329
用語: 自転車ねじ用ダイス(自転車ねじ用ねじ切りダイス)
定義:
自転車ねじのねじ切りに用いるダイス(JIS B 0225 (※4)参照)。
対応英語(参考):
(thread cutting) dies for cycle thread
(※1)
ねじ切りとは、ダイスでおねじを加工することをいいます。
(※2)
JIS B 0201 は、以下のJIS規格になります。
ミニチュアねじ
JIS B 0201
この規格では、時計、光学機器、電気機器、計測器などに用いる呼び径0.3〜1.4mmのミニチュアねじの基準山形、公式、基準寸法、等級、許容限界寸法及び公差について規定されています。
ただし、呼び径1〜1.4mmのミニチュアねじは、時計工業などにおいて特に必要な場合に限り用いるものとし、他の一般の場合は、メートル並目ねじによるものとされています。
ミニチュアねじの基準山形は以下の図の太い実線で示されます。
ミニチュアねじの基準山形
(※3)
JIS B 0216 は、以下のJIS規格になります。
メートル台形ねじ
JIS B 0216
この規格では、一般に用いるメートル台形ねじの呼び径とピッチとの組合せ、呼びの表し方、基準山形、公差及び基準寸法について規定されています。
メートル台形ねじの基準山形は以下の図の太い実線で示されます。
メートル台形ねじの基準山形
(※4)
JIS B 0225 は、以下のJIS規格になります。
JIS B 0225
自転車ねじ
この規格では、自転車及びリヤカーその他これに準ずるものに用いるネジについて規定されています。
自転車ネジは、一般用とスポーク用との2種類に分けられますが、基本山形は共通になります。
[ タップ・ダイス・リーマ > ねじ切りダイスの種類 ]